最近、スマホやパソコンで「cookieに同意しますか?」って言うポップアップがよく出てきたりしますよね?
そもそもCookieって何なのかわからないし、コンピューターのことも全くわからないし…。ってなっていませんか?
たしかにコンピューター関連の言葉はだいたい横文字でそれだけで訳が分からずに不安になってきますよね。しかし調べていってある程度知識が入ってくると、そんなに恐れることではないなと分かってきます。
私もコンピューターはあまり得意ではなく、横文字が出ると思考停止になっていました。でも調べていくうちにだんだんCookieに関しても拒否や許可の設定ができるようになっています。
今回はCookieの危険性について詳しくお話しますので、危険性を知ってCookieをうまく活用しましょう。
それでは一緒にみて行きましょう!
Cookieは危険なの?
cookieの危険性について説明していきますが、そもそもcookieって危険なものなのでしょうか?
ズバリ言いますとcookieは便利でもありますが、危険な部分もあります。ですので危険性について知った上でうまく使っていくのがいいのかなと思います。
それではcookieの危険性について次の章で詳しく説明していきますね。
cookieの危険性
Cookieは上手に使うとかなり便利な機能です。例えばショピングサイトでは最近はログインしないと使えないところが増えていますよね。
その場合、買い物するたびにログイン情報を入力するのは手間ですよね。
Cookieを利用するとそのショッピングサイトに入ると勝手にログイン出来て入力する手間が省けます。
ただ便利な半面、情報が漏れてしまう危険性も考えられます。次のことが大きな問題だと考えられています。
・第三者から発行されるcookieによる個人情報の漏洩
これらの危険性について詳しく説明していきますね。
共有パソコンを使った場合の情報漏洩
職場や学校、ネットカフェなどの自分だけのパソコンではない共有して使うパソコンを利用する際に個人情報が悪用されるリスクがあります。
共有パソコンでCookieを利用したサイトへログインするとそのパソコンに自分の個人情報が残ってしまいます。
他の人が利用した際に、その残っている個人情報を悪用されることが考えられます。
例えばサイトに利用履歴も残っているとクリックするだけでcookieを利用してログインされてしまう可能性があります。
考えると恐ろしいですよね。この対策は次の章に詳しく説明しています。
第三者から発行されるcookieによる個人情報の漏洩
まずは「第三者」について解説します。
Cookieには次の2つの種類があります。
3rd Party Cookie
1st Party Cookie
ユーザーが訪問したサイトから発行されるCookieのことです。サイトにログインする際のIDやパスワードが自動入力される機能はこのCookieによるものです。
3rd Party Cookie
現在訪問しているサイトではなく、外部から発行されるCookieのことです。いわゆる「第三者」から発行されるCookie。
訪問したサイトではないところからCookieが発行されるのですが、イメージがわかないですよね?
簡単に言うと、そのサイトに貼られている広告を配信しているところが発行しているのです。
そうすることによって、どんな人が広告をみているのか、どんなことに興味があるのかを追跡します。
Tracking Cookieと呼ばれているのはそこからきています。
説明が長くなりましたが、話を元に戻します。
「第三者から発行されるCookieによる個人情報の漏洩」について話を続けます。
今説明した第三者からのCookieは、その人の興味関心などを追跡するので、いわゆる個人情報を扱っているのですね。
もしそれが外部に漏れてしまったら、その人の興味関心などが漏れてしまうということになります。
最近はこの3rd Party Cookieが個人情報にあたるのではないかと世界では問題視している傾向があります。
近いうちに3rd Party Cookieがなくなってしまう可能性も考えられます。
対策はあるの?
共有パソコンを使う場合
・クレジットカードやネットバンクログイン情報などの大事な情報は使わない
・使ったあとはログアウトする
・Cookieを削除する
第三者からのCookieによる情報漏えいが気になる場合
・3rd Party Cookieを利用しない設定をする
・Cookieを利用しない
3rd Pary Cookieを利用しない方法を解説
ブラウザ別で説明します。
Safari
最初から3rd Party Cookieは無効になっていますので設定不要です。
Firefox
Firefoxの画面右上の三本線をクリック→設定→プライバシーとセキュリティを開く
強化型トラッキング防止機能の「カスタム」のボタンクリック→Cookieの項目で「すべての3rd Party Cookie」を選択
これで設定完了!
Chrome
右上の縦3点をクリック→設定→プライバシーとセキュリティ
「3rd Party Cookieをブロックする」を選択する
設定完了!
まとめ
Cookieの危険性について説明しました。Cookieは大変便利な機能ですが、その一方使い方によっては危険となることもあります。
しかし今回説明したように気をつけて利用すればストレスが少なくパソコンやスマホを使えるので是非とも実践してみてくださいね。
なおCookieに同意しないとどうなるか、についてもこちらで詳しく説明していますので参考にしてくさいね。
コメント