スパイファミリーは大変人気でセカンドシーズンが2023年10月より放映されます。
アーニャはコミックで見てもかわいいのですが、アニメで動いて喋ると更にかわいさが増しますよね。
さてそのアーニャがいつも大事に持っているぬいぐるみが2つあります。
一つはライオンみたいなぬいぐるみ。
もう一つはペンギンのぬいぐるみ。
5月に注文してたキメラさんとペンギンマン来た??
キメラさん尻尾ヘビ??だったの?? pic.twitter.com/EQDBGPiEiz
— けいこ (@keiko_flower22) August 10, 2022
この2つの名前やどんな経緯で名付けられたのか、正体などについて詳しく解説したいと思います。
それでは一緒に見て行きましょう!

アーニャのぬいぐるみの名前は?
アーニャの持っているぬいぐるみと言えばライオンのようなものとペンギンがあります。
それぞれ詳しく説明していきますね。
アーニャのぬいぐるみの名前①
まずはこちらのライオンのようなぬいぐるみ。
アーニャ持ってるぬいぐるみキメラさん分かる? pic.twitter.com/8PLTU90fNC
— ??さっちゃん???? (@1710_saki) September 16, 2023
名前は「キメラ長官(ちょうかん)」と言います。
アーニャが孤児院にいた頃から肌身離さず大切にしているぬいぐるみです。
説明では、「角の生えたライオンの頭と羽が生えた胴体、蛇の尻尾を持つ謎の生物キメラ」と書かれています。
キメラとは?
調べてみるとこのように説明されています。
キメラとは,もともとギリシア神話に出てくる仮想の動物の名で (→キマイラ ) ,頭がライオン,胴,尾にもそれぞれヒツジ,ヘビの頭をもち,火を吐く雌の怪獣であったという。
引用:ブリタニカ国際大百科辞典より
https://kotobank.jp/word/%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%A9-51665
ギリシャ神話に出てくる仮想の動物の名前なのですね。
頭がライオン、胴体がヒツジ、尻尾が蛇の怪獣だとのこと。
たしかにキメラ長官を見ると、頭はたてがみがあるのでライオンですし、足のツメの部分はヒツジですよね。
尻尾はまさしく蛇の尻尾!
キメラ長官の「キメラ」はギリシャ神話に出てくる仮想の動物だったのですね。
なぜ長官?
アニメ12話でロイドからプレゼントされたペンギンとキメラさんとでスパイごっこが始まります。
秘密組織ピーツーのボスとして登場するのが「キメラさん」。
組織のボスなので「キメラ長官」となったのです。
いつ登場したの?
キメラ長官はアニメ第1話で登場しています。
孤児院にいたアーニャはすでにキメラ長官を持っていました。
いつどこで誰からもらったのかは不明です。
生みの母親からもらったものかも知れないし、育ての親からもらったものかも。
あるいは実験組織にいる頃にもらったのか、孤児院でなのか。
寝るときは必ず一緒にいるので、アーニャにとって大事なものであることは間違いなさそうです。
今後、その秘密が明らかになっていくのを期待したいですね。
名前が明らかになったのはいつ?
アニメの第3話でキメラさんの名前が明らかになっています。
ヨルさんが引っ越してきたときに、アーニャがヨルさんに家の中を案内する場面があります。
アーニャが自分の部屋を案内するときに、「キメラさんを紹介する~」と言ってぬいぐるみを持ちます。
「私がキメラだ。よろろすお願いするます」
という有名なセリフ!
ここで初めてキメラさんの名前が出てきたのですね。
アーニャのぬいぐるみの名前②
アーニャのぬいぐるみの2つ目は、ペンギンさんです。
ペンギンのぬいぐるみを色鉛筆とパンパステルで描きました????
これはスパイファミリーのアーニャが持っているぬいぐるみで、名前は「ぺんぎん」です??
かわいいでしょ????? pic.twitter.com/hyZzxFfIUY
— ここまる (@Cocomaru_S) September 14, 2023
ペンギンさんが登場するのはアニメの第12話です。
近所からロイドが家族と外出しない悪い父親だとの噂が流れ、それを払拭するために家族で動物園に行くことになります。
せっかくの家族でのお出掛けですが、ロイドは「黄昏」としての任務もすることになりドタバタ。
任務もなんとかうまくいき、帰りにロイドがアーニャにペンギンのぬいぐるみをプレゼントするのです。
このペンギンのぬいぐるみの名前なのですが、第21話で犬のボンドがアーニャへの嫉妬からペンギンのぬいぐるみを引きちぎったりしてボロボロにしてしまう場面があります。
そのボロボロのペンギンを見て、アーニャは、「ペンギ~ン」と叫んでいます。
このことからペンギンのぬいぐるみの名前は「ペンギン」だろうと推測できます。
12話の後半で、アーニャはスパイごっこでペンギンとキメラ長官がピーナッツを分け合ってペンギンが秘密組織の一員と認められます。
このときに「エージェントペンギンマン」と呼ばれています。

まとめ
アーニャのぬいぐるみの名前について解説しました。
キメラ長官にペンギンことエージェントペンギンマンでしたね。
キメラ長官は昔から大事に持っていたもの、ペンギンさんは父ロイドからプレゼントされた大切なもの。
どちらもアーニャにとってはとても大切なものだとわかりますね。
今後、キメラ長官、エージェントペンギンマンが活躍するのを期待したいですね。

コメント