お疲れ様を花言葉で伝えられる花をご紹介!卒業 退職 門出などで

記事内に広告が含まれています。

お花を贈る機会ってどんなときがあるのでしょうか?

学校で先輩が卒業されるとき、会社で上司が定年退職をされるとき、何か新しいことを始めるために今までされていたことを辞められるときなどでしょうか?

そんなときにお花を贈ることで「お疲れ様」とメッセージを伝えられるといいですよね。

この記事では花言葉でお疲れ様を表せる花の紹介をしています。花言葉はもちろん、開花時期や贈りたい相手なども一緒にお伝えします。

開花時期は、今その花を手に入れることが出来るのかという大事な情報となっています。

いろんな花を紹介していますが、どんな方に贈ったらよいのかも参考に出来るようにしています。(花によってはない場合もありますが…)

それでは順番にお疲れ様を伝えられる花言葉を持つ花を紹介していきますので、一緒にご覧ください。

お疲れ様を花言葉で表せる花ってどんなのがあるのかな?

[quads id=1]

【スポンサーリンク】

お疲れ様を伝える花言葉

ここでは「お疲れ様」を伝える花言葉と花の名前を紹介していきます。それぞれ開花時期花言葉贈りたい相手を表にしてまとめ、その花について伝えたたいことを書いています。

まずは13種類の花の名前と花言葉を一覧にしましたので、そちらでザッとみてから気になった花の詳細を個別の章で確認するとスムーズに見つけられるかと思います。

花名 花言葉
白いダリア 「感謝」
クリスマスローズ 「慰め」「私を忘れないで」「私の不安を和らげて」「中傷」
ガザニア 「あなたを誇りに思う」
カンパニュラ 「感謝」「誠実」「不変」
ガーベラ(ピンク) 「感謝」「思いやり」「崇高美」
ポピー(赤) 「感謝」「慰め」「労り」
カスミソウ 「感謝」「清らかな心」
トルコキキョウ 「感謝」「優美」「希望」
バラ(ピンク) 「感謝」「幸福」
ホワイトレースフラワー 「感謝」「繊細」「細やかな愛情」
カーネーション(ピンク) 「感謝の心」「温かい心」「美しい仕草」
スイートピー 「門出」「優しい思い出」「ほのかな喜び」
フリージア 「感謝」「潔白」「期待」「純潔」

13種類の花って結構な数ですね。それでは順番に一つずつ詳しく説明しますので、一緒にみて行きましょう!

白いダリア

白いダリヤ

開花時期:6月中旬~11月頃
花言葉:「感謝」
贈りたい相手:男女間関係なく贈ることが出来る

開花時期が長いため手に入りやすいです。花の色で花言葉が異なります。「感謝」は白い花ですね。

感謝の意味だけしかないので、お礼が言いたいときに贈るのに最適な花となっています。
白が持つ「善」や「平和」といったイメージが由来で感謝という花言葉になったのでしょうね。

クリスマスローズ

クリスマスローズ

開花時期:11月~3月
名前の由来:クリスマスの時期にバラによく似た花を咲かせることから。
花言葉:「慰め」「私を忘れないで」「私の不安を和らげて」「中傷」

名前にローズとついていますがバラ科ではありません。

古代ギリシャの人々が、花や葉に薬の効果があることを知り、精神安定剤として利用していたとのこと。そこから『いたわり』『慰め』というような、不安を払うような花言葉が生まれたそうです。

ガザニア

ガザニア

開花時期:4月~10月頃
花言葉:「あなたを誇りに思う」
名前の由来:勲章みたいな花の形から花言葉が付いています。
贈りたい相手:努力をして何かを成し遂げた方へ

贈りたい相手ですが、努力をして何かを成し遂げた方へ「お疲れ様」を伝えたいときにこの花を贈るといいですね。

カンパニュラ

カンパニュラ

開花時期:多年草
花言葉:「感謝」「誠実」「不変」
裏の花言葉:「悲哀」
贈りたい相手:素直に本当の気持ちを伝えられない人や面と向かって謝ることが出来ない人

「いつも本当にありがとう」と感謝の意味も込めて「お疲れ様」を伝えることが出来る花です。

ガーベラ(ピンク)

ピンクのガーベラ

開花時期:4月~6月、10月~11月
花言葉:「感謝」「思いやり」「崇高美」
贈りたい相手:女性の先輩や上司

裏の花言葉があるようで花の色によって花言葉が異なります。
贈る本数によって特に裏の花言葉があって贈る本数によって意味があって…

15本は「ごめんなさい」16本は「不安な愛」17本は「絶望の愛」

だそうです。

本当かどうかはわかりませんが出来たら避けておいた方がいいかも知れませんね。「いつでも頑張っていて、ありがとう」という意味から「お疲れ様」と伝えることが出来ます。
[quads id=2]

ポピー(赤)

赤いポピー

開花時期:5~6月
花言葉:「感謝」「慰め」「労り」

花の色で花言葉が異なりますので注意して下さい。全体的にポジティブな花言葉ですので選びやすい花ですね。

相手を労る気持ちを表すことから「お疲れ様」を伝えることが出来ます。和名はヒナゲシです。アグネス・チャンを思い出しますね~。

カスミソウ

カスミソウ

開花時期: 5月~7月頃
花言葉:「感謝」「清らかな心」
贈りたい相手:日頃からお世話になっている人の門出を祝うときに贈る

他の花と一緒に贈るのが理想的です。この花だけだと見た目がちょっと寂しいかも。

「いつもありがとう。新しい場所でも頑張ってください」という意味で感謝の意味も込めて「お疲れ様」と伝えることが出来ます。

トルコキキョウ

トルコキキョウ

開花時期:5月~7月、9月~10月
花言葉:「感謝」「優美」「希望」
贈りたい相手:紫色が多いため、男性に贈りやすい花
キレイで可愛い花ですね。ピンクや赤は男性には合う場合と合わない場合がありますが、紫色は比較的どんな方にも合わせやすいので男性に贈りやすい花となっています。

バラ(ピンク)

ピンクのバラ

開花時期:5月~6月頃
花言葉:「感謝」「幸福」
贈りたい相手:男性へよりは女性に渡した方がよい

お世話になった女性の先輩に贈るのに適しています。退職時にも合います。日頃の感謝を込めて贈る場合にとても良い花です。
[quads id=3]

ホワイトレースフラワー

ホワイトレースフラワー

開花時期:5~7月(切り花はほぼ周年)
花言葉:「感謝」「繊細」「細やかな愛情」
裏の花言葉:「悲哀」
贈りたい相手:「細やかな愛情」から、上司に贈るのが最適

花嫁のブーケの主役として使われていますね。テレビでもよく見かけます。誕生日を祝うために送られることも多い花です。

「いつもありがとう」という意味で贈ると「感謝」の意味も込めてお疲れ様と伝えることが出来ます。

カーネーション(ピンク)

ピンクのカーネーション

開花時期:4月~6月
花言葉:「感謝の心」「温かい心」「美しい仕草」

スイートピー

スイートピー

開花時期:4~6月
花言葉:「門出」「優しい思い出」「ほのかな喜び」
贈りたい相手:香りが良くて女性に好まれる

開花時期がシーズンにピッタリなので、卒業や退職のタイミングとも合ってちょうど良い花です。可愛らしい花で香りもいいので人気の花ですね~。

フリージア

フリージア

開花時期:3~4月頃
花言葉:「感謝」「潔白」「期待」「純潔」
贈る相手:上司や先輩。退職祝いとして贈られる

ポジティブな花言葉ばかりなのでとても贈りやすい花です。花も可愛らしく、聖子ちゃんの歌でこの花の名前が入っている曲がありましたね♪

お疲れ様を伝えられる花はたくさんあったね! どれを送ろうかな?

まとめ

  • お疲れ様を伝えたい、卒業、退職、門出でどんな花を贈ればいいのかがわかる
  • 開花時期、贈りたい相手の情報もあります
  • 13種類の花を紹介しました

お疲れ様を伝えられる花の紹介をしました。13種類の花がありましたので、贈りたい方を想像してその方に合ったお花を選んでみて下さいね。

「お疲れ様」の絵文字や顔文字も記事にしていますので、そちらも合わせてご覧下さい。

お疲れ様の絵文字を総特集!組み合わせもあるよ【コピペボタン付】
お疲れ様の絵文字を特集しました。ズバリのものはありませんでしたが、かなり近いニュアンスのものを集めています。組み合わせの絵文字も充実していますのでみて下さいね。コピペボタンもついていますので、ボタンポチッで簡単に使うことが出来ます。iphoneやandroidでも使えますので、スマホでも大丈夫です。例文も載せているので使い方の参考に出来ます。
お疲れ様の顔文字総まとめ56選可愛く元気に!【コピペボタン付】
頑張った気持ちに寄り添う「お疲れ様の顔文字」を厳選♪癒やしやねぎらいの一言にぴったり【コピペOK】スマホでも簡単にコピペで使えます。

「好きな人の気持ちがわからない…」
「人間関係で毎日つらい…」

そんな悩み、誰にも言えないまま抱えていませんか?

ひとりで抱え込むのは、もうやめませんか?

誰にも言えないその気持ち、優しく受け止めてくれるプロの占い師さんがココナラにはたくさんいます。

電話越しのあたたかな声に、「話してよかった…」って、きっと思えるはず。

今なら、初回3,000円分無料クーポンつき
スマホひとつで、今日から心が少し軽くなるかもしれません🍀

相談したあとは、涙が出るほどスッキリしてて… 「私、大丈夫かもしれない」って思えたのは久しぶりだった

⇒<ココナラ占いで誰にも言えない悩みを相談する

コメント

タイトルとURLをコピーしました